
いろどりと栄養価に茹でたほうれん草を投入。ほうれん草はシュウ酸が多いので、なるべくカルシウムと一緒に取りたいなーと思うのでミルクと合わせるのはなんか安心感があります。普通に茹でて食べている分にはどうってことないらしいんで気持ちの問題なんでしょうけど。
私、つい先日までほうれん草には鉄分!って思ってましたがそうでもないんだそうですね。確かに鉄分が多い方だけれども鉄分なら小松菜の方が多く、ほうれん草にはビタミンAや葉酸、ルテインというカロテノイドが多いそうです。ただ、葉酸は鉄分の吸収を促進するため、結果として貧血予防にはなるらしい。
でもこういう栄養価系の情報ってしょっちゅう変わるから、本当は旬での物を適量食べてりゃ良いんでしょうけど。何事も過ぎたるはって、昔の人はえらかったな、って事で・笑
0 件のコメント:
コメントを投稿