家の黄色いバラの2度目のつぼみがめっちゃアブラムシにたかられてます。
ビフォー。
取り出しましたるは圧力スプレー。
水を入れてシュコシュコと圧力を高めてビシャーっと水が出るやつです。ベランダに水道があればこんな面倒ないんですけどねー。ベランダに蛇口ほしかったなー。
そしてこれがアフターの写真。ビシャーっと洗うと気持ちいい(というか悪いというか)ほどボロボロ落ちます。
ちなみにこの水洗い、うどんこ病にも有効のようで、ちょっと面倒なのですが、白っぽくなってしまった葉の表と裏をビシャーっと洗うとそれ以上悪くならないような気がします。
洗うとアブラムシやカビが流れて他の葉について被害が拡大するのでは?と思ったのですが、しばらく様子を見たところ大丈夫そうなので公開してみました。
昨年、サナギちゃんと呼んで日々観察したアゲハチョウの幼虫がいましたが、今この黄色いバラが絶賛食われ中。
でもねー、犯人が見つけられないのですよ・・・。食われた跡と糞はあるんだけど。他のもう1鉢にもいたらしくもりもり食べられた葉と大きな糞がありましたが、ある時を境に動きが止まったので、イチゴを狙いに来た取りにあらタンパク質がっておやつにされてしまったのかもしれません。
ううーん。多少の葉っぱを食べるくらいなら構わないけど、つぼみは勘弁してもらいたいなあ。つか、柑橘に行ってくださいよ、本来なら柑橘を食べるはずなんだからバラで我慢しないでさ・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿