2025年4月26日土曜日

もらいサビを取る

前髪が邪魔で作業の時はピンで止めていたりするのですが、お風呂場で外してそのまま湯船に落っこちて忘れて・・・という事でもらサビが付きました。

ピンの跡

なんとかならないものかと、長い事赤サビに効くらしい物をアレコレアレコレアレコレ試していたのですが、全く何ともならず。諦めていたのですが、やっと解決しました。

家で効いたのはサビが取れるジェルというまんまなネーミングの物。サビにつけると紫色になり、溶け出す感じです。最初塗ってこすってみたけれど綺麗にならず、洗い流しても激しく紫でむしろ悪化?したように見えます。



参ったなと思いましたが時間も遅かった為、明日続きをする事にしました。それで次の日作業を続けようと見たら、跡形もなく消えていました。


他にもあったもらいサビの跡は全部消えました!何年物かもうわからないようなサビだったのに!

サビを消す有効成分はチオグリコール酸アンモニウムです。これ、何に使われる物なのかと調べたらパーマ液に入っている薬剤でした。

解決の数日後にたまたま美容室の予約が入っており、担当さんに話したら興味深々でした。チオグリコール酸アンモニウムは髪の中のシスチンというたんぱく質を分断する役割を担う物質で、シスチンをバラバラにした状態で髪をカールしたり伸ばしたりした後、別の薬液で再結合させる事で毛髪の形状を固定するのだそうです。

後日、時々訪問していたサイトさんで同じように悩み同じように実験し2023年にハイドロハイターで解決されていた事を知ってちょっと残念でした。そちらの方が汎用性があるしお値段も格段にお安い。もっと早くに気づきたかったー!ハイドロハイターは鉄分や赤土の汚れに効果的な還元系漂白剤という事。しかし残念ながら2025/03/31をもって生産終了だそうなので、どうしよう、市場にあるうちに1本買っておこうかしら。

入っている成分は異なるようです。色々あるのねえ。

その後月兎のホーローに出ているサビにも試してみました。生ごみ用に長く使っているのでどうしても蓋にサビが出ます。


解呪中

翌朝

サビが多いのかなんとなく限界がある感じですが、やらないよりは全然いい!

0 件のコメント: