2025年3月12日水曜日

ベーコンを作ってみる

スーパーで良い感じのバラ肉が安くなっていました。オーストラリア産バラブロック5本入り。100g115円。お安い!そして赤身が多い!

洗って塩水漬けにしたのですが何パーセントにしたのか覚えていない。大失敗。データが取れない。どこのサイトで調べたっけなあ。

12月13日から1週間半ほど漬けて、25日の昼から塩抜き。ボウルに水をためて20分に1回交換する感じで2時間。味見したら大分薄いので慌てて引き上げて乾かしの工程へ。

晴れたり曇ったり、気温10度程度で4時間放置。なんか既に美味しそう。


翌日に燻製しました。夫がもらってきたアウトドア用の燻製器があるのですが、私には使いにくかったためダン箱で自作。


網の上にホイルを敷いてナラのチップ。キャンプで使おうと買ったのに使えなかったパラパラのやつ。ちゃんと調べてから買わないからこういう事になる。熱源は100均の固形燃料で1つで20分。これを様子を見つつ断続的に使います。コンロは今まで出番がなかったミニストーブをホイルでグルグル巻き(ベタベタ予防)にして。

結局煙が出てから蓋が空けられるようになるまで30~40分間隔で固形燃料を3個使い、仕上がった物がこちらです。


美味しそう。想定よりだいぶ短い時間で良い感じになりました。

一晩寝かせて食べてみると、思いのほか塩気が残っていました。味見の時に抜け過ぎたと思いましたが全然でした。重さをはかってみると30%位軽くなっているので、塩もそのぶん凝縮したのですね。

肉は固い。もぎゅもぎゅ噛んでいると塩漬け肉の旨さが出てくる。薄くスライスして焼いてみるとなかなか美味しい。ポトフにすると物足りない。スライスしてオーブントースターが一番イケるけど、ここまで手間をかけて、と考えるとどうなんだろうか。塩漬け肉を煮るなり焼くなりした方がいいかも?あっという間に食べちゃうし、ガチの保存食を作っている訳でもないしなあ。

ベーコン!という感じはしませんが、じゃあ何だいと言われると、
あー、ベー・・・コ、 ン?という感じ。塩漬け肉を干して燻製した累積のおいしさのようなものはある。

あ、肉を吊していたフックはベタベタになりましたが、セスキ水に入れたらサラッと落ちました。びっくりするくらい簡単でした。

その後、豚もも赤身を2%の塩、砂糖、スパイスで1週間漬け込んで干してみたらバラ肉より大分好みの感じになりました。面倒になって燻製にはしなかったのですが、これって生ハム的な感じでしょうか。さすがにこのままは怖いので細切りにして焼いてみたら非常に美味しかったです。


もう暖かくなってきてしまったので干し肉の実験はお終い。また寒くなったら再開しようと思います。



0 件のコメント: