2017年4月17日月曜日

残り物スコーン

前に読んだ漫画に、ある種の素朴な焼き菓子はざっくり作るほど美味しいというような事が書いてあって、ははは、まあなあ、と思ったものですが、今回それを体感しました。

会社のキッチンに残り物が色々あったので、スクリプト仕掛けて結果待ちの間にスコーンを焼いてみました。

ボールに小麦粉適当、ベーキングパウダー適当、バターひとかけ、塩少々、ザクザク混ぜて、フルーツヨーグルト(ピーチ&パイン、1つ丸々だとちょっと多かったから半端は食べた)入れて混ぜて、適当にまとめてボールの中でナイフで3cm角くらいに切って、オーブントースターを200度で予熱して15分弱くらい焼きました。

実労10分くらいでほかほかのおやつスコーンができました。出力結果確認しつつ、美味しいなあ美味しいなあって食べたら、かなり煮詰まっていたのですが、まあいっか、って気持ちになれました。

美味しい物って偉大。



社内ゼロ円食堂・笑

※写真は家で再び焼いた物。プレーンヨーグルトに母の作った夏みかんマーマレードを混ぜました。うすら甘くておいしかった。

2017年4月3日月曜日

パンケーキと豆のスープ

スウェーデンが本社の会社で働いており、上司と同僚にスウェーデン人がいるのですが、先日スウェーデンの伝統的な木曜日のごはんを作りました。会社で。

メニューはパンケーキと豆のスープ。

昔は諸々の事情で金曜日が断食日だったそうで、その前にボリュームのあるものをしっかり食べましょう、という事が来歴だそうです。パンケーキと豆のスープでしっかり?って思いましたが、結構お腹にどっしり来ました。

パンケーキは甘くないホイップクリームとジャムで食べるので、子供が大好き、そして孫の歓心を買いたいじじばばが孫が来る度作ったりしちゃうらしいです(上司実家実例)

会社では労働していたため写真撮り忘れまして、これは自宅で復習したやつ。ジャムは会社ではリンゴンベリーとブルーベリーとイチゴの3種類用意しました。ケーキ自体は薄くてもっちりしてクレープがちょっと厚めになった感じ。写真のように焦げ目が多めにつくのが正しい状態だそうです。



豆のスープは初回も私が担当しました。複数名から今までのうちで最高の豆スープとのお墨付きを頂戴しましたふっふっふ。駐在さんなので郷愁も大きいのでしょうけどもね。でも復習した際にレシピをくれた上司におすそ分けを持っていったら顔をピンクにして喜んでたから本当にお口にあったのでしょう。



写真の真ん中の黄色い塊はマスタードです。これじゃサイズ感わからないですが、マスタードボールの直径は約5cm。よく混ぜて食べます。

フレンチマスタードじゃあないんだよ、ってわざわざイケアに買いに行ったのでどんな素敵なマスタード?って思ったらボトルにホットドックの絵が描いてあった。あれか。あの100円ホットドックにかけるやつか。

量は各自お好みで、という事なので最初は恐る恐る入れるのですが、結果として皆これくらい入れてました。思いのほか美味しいのですよー。スープには豚肉の塩漬けが結構入っていて、それにとても合うのです。

ランチ会は参加者を募ったら20人になってしまって、上司と同僚は会社のキッチン(フルキッチンがある^^;)で2時間ひたすらパンケーキを焼き続けるという苦行となってしまいましたが、とても楽しかったからまたやろう!って言ってます。

最初のネタはランチ交換会で、スウェーデンの料理と、スウェーデンでも作れる日本料理を交互に作って覚えよう的な企画だったんですが、なんだか大がかりになってしまってちょっと面倒になってきた。でも皆が喜んでるからまあいいかって感じです。次回はしょうが焼きの予定。 


2017年3月29日水曜日

くるみゆべし

義父の法要の際に食事をした場所は地元産の食材も売っていて、そこで白玉粉の大袋を買ったのです。何を血迷ったのか1キロ袋。安かったんだ。

そこで、先日大福を自作したのですが、なかなか美味しかったので気を良くして、くるみゆべしも作ってみました。レシピはこちらを参考にさせていただきました。



水分量を間違ったのかとても柔らかく、ゆべしと言うより求肥と言った感じでしたが、打粉にきな粉を使ったゆべしはまるで良く混ぜた上品な信玄餅のようでした。おいしかった。

次に作るときはクルミを倍入れようと思いました。ザクザクくるみが入っているのが好きなのですよねー。

2017年3月27日月曜日

バッテリー交換

信じられないのですが3月も終わろうとしています。もう四半期終了とかいったいどういう訳なのか。いったい何が起きているの・・・・

さて、仕事で忙殺されつつ、プライベートでも色々な事がありましてね、例えば車のバッテリーがあがったり。



車で通勤していた時は毎日の事なので平置きの駐車場を借りていたのですが、電車通勤になって、しばらく前にようやく立体駐車場に引っ越し、駐車場代が1万円が5千円になりました。

それはよかったのですが、あまりに乗らないでいたらバッテリーがあがってしまった。そろそろ交換時期だったのに、格安車検を通したらバッテリー交換の提案なく、しかも2か月位車を動かさなかった。上がるのも無理はない状況でした。

2017年3月6日月曜日

ソフトジンジャーブレッド

スウェーデン語ではMjuk Pepparkaka(ミュークペッパーカーカ)といいます。クッキーじゃなくケーキなので柔らかいジンジャーブレッドなのです。

昨年の会社のクリスマスパーティーに料理好きなおエライさんがスウェーデンのクリスマスのとっても家庭的なお菓子という事で作って来たのを褒めまくったらレシピくれて、その上わざわざスウェーデンからスパイス買ってきてくれました。それをようやく実践した次第。



レシピの中でベーキングパウダーを大匙2も入れると書いてあり、自信がなくなり大匙1でごまかしたら固めのテクスチャーになってしまいましたがお味はとてもよかった。